CSRの取り組み

Gマーク

Gマーク 安全性優良事務所

「安全性優良事業所」とは全国貨物自動車運送適正化事業実施機関「社団法人全日本トラック協会」がスタートさせた、利用者がより安全性の高い事業者を選択しやすい環境を整備すべく、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度により認定された事業所です。

緑ナンバーのトラックについているこのマークをご存知ですか?
Gマークはトラック運送事業者の安全・安心・信頼のマークです。

「安全性優良事業所」認定のシンボルマークは、高評価を得た事業所にのみ与えられる‘安全性’の証しです。

タケノウチグループではこの安全・安心・信頼のGマークを平成18年1月より取得しお客様が安心してタケノウチグループをご利用いただける様、日々の運輸安全マネジメントの運用につとめております。

運輸の安全に関する基本の方針

安全はわが社の基本品質

令和5年度安全方針に基づく目標
  • 「死亡事故・重大事故・人身事故 "0"」
  • 「それ以外の有責事故削減」
    ・人身事故 "0"件
    ・物損事故 "0"件
  • 「ゴールド免許保有率アップ(40%以上)」
運輸安全マネジメントの取り組みについて
認定証
EMS(エコドライブ管理システム)を導入しています

タケノウチグループは「エネルギー使用合理化事業者」としてLEVO(運輸低公害車普及機構)の支援のもと、EMS(エコドライブ管理システム)を導入しています。
「エコドライブ」とは、環境に配慮した運転を指しますが、有害排出ガス削減のほか、エネルギー費削減、事故防止などさまざまな効果が期待できます。
タケノウチグループでは環境車両を導入するだけでなく、年平均1%以上のエネルギー削減を目指し、活発に社内コミュニケーションをとり、エコドライブに取り組んでいます。

エコドライブ10箇条
  • ① 急発進・急加速をしない
  • ② 無用なアイドリングをやめる
  • ③ マニュアル車は早めにシフトアップ
  • ④ 経済速度で走る
  • ⑤ 点検・整備をし、タイヤの空気を適正にする
  • ⑥ 不要な物を積まない
  • ⑦ 低速走行する
  • ⑧ 無駄な空ぶかしをやめる
  • ⑨ エンジンブレーキを活用する
  • ⑩ 適正な暖機運転をする
エコドライブ10箇条

TOP

©2011-2018 TAKENOUCHI. Designed by TrattoBrain.

カイツブリ